ルノワール

ルノワールは早くから日本にも紹介され、人気の高い印象派の画家。風景画、花などの静物画もあるが、代表作の多くは人物画である。初期にはアングル、ドラクロワなどの影響を受け、モネらの印象主義のグループに加わるが、後年は古典絵画の研究を通じて画風に変化が見られ、晩年は豊満な裸婦像などの人物画に独自の境地を拓いた。日本など、フランス国外でも人気の高い画家である。初期のルノワール作品にはルーベンス、アングル、ドラクロワ、クールベなど、さまざまな画家の影響が指摘されている。ルノワールはモネとも親しく、1869年にはパリ郊外ブージヴァルのラ・グルヌイエールの水浴場でモネとともに作品を制作した。この時彼ら2人が制作した、ほとんど同構図の作品が残っている。1873年12月、モネ、ピサロ、シスレーら、後に「印象派」と呼ばれるグループの画家たちは「芸術家、画家、彫刻家、版画家その他による匿名協会」を結成。ルノワールもそこに名を連ねていた。しかし、ルノワールは、1880年代前半頃から、光の効果におぼれ形態を見失った印象派の技法に疑問を持ち始める。1890年代に入ると、ルノワール本来の暖かい色調が戻り、豊満な裸婦像を数多く描いた。

(1841年2月25日 – 1919年12月3日)

結果の1~100/581を表示しています